諸活動(一部準備中)
講座案内
曜日 | 時間 | 内容 | 担当 |
第1土曜日 | 14:00~15:00 | 聖書入門①共観福音書に親しむ | フォン神父 |
第2土曜日 |
14:00~15:00 | 聖書入門②書簡と初代教会について学ぶ | 森神父 |
第3土曜日 |
14:00~15:00 | キリスト教について (洗礼後のフォローアップ勉強会) |
ビジュ神父 |
第1日曜日 | 14:00~14:45 | 英語で聖書を読み、黙想する会 Study and reflection of Sunday Readings |
ボスコ神父 |
毎週土曜日 | 15:30~16:30 | 主日の福音の勉強と分かち合い (主日の福音の解説) |
説教担当者 |
第4日曜日 | 10:30~11:30 | 洗礼希望者入門講座 | 司祭団 |
2023年度講座の申し込み受け付け開始しました。
沿革(準備中)
神言会について

神言会の創立者、聖アーノルド・ヤンセンは 1837年ドイツに生まれ、 1861年

聖アーノルド・ヤンセン
1879年聖ヨセフ・フライナーデメッツ、アンツァー師が初めての宣教師として

聖フライナーデメッツ
1907年、最初に来日したチェスカ師他2名の宣教師は秋田教会を担当し、新潟教区の初代教区長として神言会のライネルス師が任命されました。 1922年には名古屋教区の初代教区長としてライネルス師、新潟教区はチェスカ師が教区長に任命されます。 1930年には多治見修道院を設立、管区本部がおかれます。その後 20年ほどの間にライネルス師により中学、高校、大学が順次名古屋に設立され南山学園が発足、さらに管区本部が名古屋に移り、神言修道会の

名古屋・神言神学院
現在神言会は新潟、東京、名古屋、福岡、長崎、鹿児島の各教区で約 30の小教区を担当しています。新潟教区では秋田県のすべての小教区を担当しています。
教会施設ご案内
信徒会館

信徒会館の1階入り口を入った正面が受付・事務室になります。お気軽にお声がけください。
事務受付時間
火曜日・水曜日・金曜日 午前9時半~午後5時
土曜日 午前10時~午後5時
日曜日 午前8時半~午後3時半
休館日:月曜日・木曜日・祝日は休館日です。
※休館日および午後6時以降は信徒会館はご利用いただけません。ご協力ください。
※売店はミサの時間にあわせ、土曜13時~17時・日曜9時~15時の営業です
売店

聖パウロ修道会が運営する書店「サンパウロ」の吉祥寺店です。
信徒会館1階奥にあり、キリスト教関係の書籍、聖品(ロザリオ・メダイ・ポストカードなど)、および修道院製造の菓子類などを販売しています。
営業時間
土曜日 午後1時~午後5時
日曜日 午前9時~午後3時
注意事項
サンパウロ四谷本店とは営業日・営業時間が異なりますのでご注意ください。
お出かけ前にお電話でご確認いただけますと確実です。
<お問合せ先>0422-44-0181(カトリック吉祥寺教会事務室)
八ヶ岳「山の家」

中央線小淵沢駅より1駅目の甲斐小泉から徒歩15分の八ヶ岳山麓に位置し、周辺には平山郁夫美術館・日帰り温泉・三分一湧水・信玄原自然歩道の名勝などがあります。高原の車窓や散策を楽しみ、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
個室は3部屋あり、大人20名以上が同時に利用できます。(貸し切りは20名以上での利用者の場合)
山の家は教会の施設です。「祈りあい、ゆるしあい、助け合う共同体」の信徒として分かち合いを心がけてご利用ください。
◆2023年8月1日より利用再開します
◆受付は6月20日から。教会事務室にて詳細をご確認ください。